home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 9 / FM Towns Free Software Collection 9.iso / doc / rise2.txt < prev    next >
Text File  |  1994-11-16  |  18KB  |  354 lines

  1.  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  2.  
  3.  
  4.               「ふりサン」と「これサン」の
  5.  
  6.  
  7.             帰ってきたRISEのコ~ナ~♪
  8.  
  9.  
  10.                           (C) Copyright 1994 S & F
  11.  
  12.  
  13.  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  14.  
  15.    ※この文章は、富士通からのコメントではなく編集に携わった「ふりサン」と
  16.     「これサン」の独断と偏見にみちた勝手な文章ですので、内容等について、
  17.     富士通に一切責任はありません。
  18.                          ふり&これ
  19.  
  20. (ふりサン)みなさぁぁんっ☆ おまたせしましたっ。帰ってきたRISEのコーナー♪
  21. (これサン)いやぁ、不思議だ。実に不思議だっっ。
  22. (ふりサン)2回目があるとは思わなかったですねぇ(^_^;。
  23. (これサン)うむっっ。
  24. (ふりサン)思いもかけないと言えば、前回。まさか…アイテム登録されるとは…。
  25. (これサン)本当に…。いったい世の中どうなっているのだ…。
  26. (ふりサン)こっそり、入れておくつもりだったのに、さすが神様(^_^;。
  27. (これサン)ウンウン。でもそのおかげで、沢山の感想が頂けて嬉しかったかもしんまい。
  28. (ふりサン)うん、結構読んでくれてる人がいて、はげみになったかもしんまい。
  29. (これサン)御感想をくださったみなさま、ありがとうございました。
  30. (ふりサン)なぜだかとっても御好評を頂きましたので、RISEのコーナー復活です。
  31. (これサン)それでは早速、お便り一枚目いってみよう!
  32. (ふりサン)またまた、HELPERについての、御要望からいってみましょう♪
  33. (これサン)「フリコレHELPERをShell対応にしてほしい。」
  34. (ふりサン)ってことですので、MIYAZAKI師匠よろしくっ☆(*1)
  35. (これサン)わはは、次は「静止画をコピーする時、絵を表示してほしい。」
  36. (ふりサン)「Helperのデータは後ろから検索されている気がする…」
  37. (これサン)ぎ、ぎくっっっ。ふっ、しかし今回から変わったのだよ。
  38. (ふりサン)そうそう、これまでの、これサンの血の出るような苦労はいらなくなったのだ。
  39. (これサン)(T^T)。
  40. (ふりサン)ヨシヨシ(^_^)/ > これサン
  41. (これサン)番号のついた作品名は、HELPERで見た時にちゃんと並ぶように一生懸命
  42.     入力してたんだよぉ。
  43. (ふりサン)「Helperのアイコン番号を統一してもらえると、CDを入れ替えても、
  44.     アイコンが表示されてよいとおもう。」
  45. (これサン)ん、そうなの?
  46. (ふりサン)HDDから起動した時に、なにもアイコンが表示されなくて寂しい思いをした
  47.     ことはあるなぁ(^_^;。
  48. (これサン)へぇ、そうなんだ。ふむ。では次。「HELPERに削除と内容量表示を実現
  49.         してもらいたいです。(RISAのコーナーに書いてある事ですが…)」
  50.                     ^^^^^^^^
  51. (ふりサン)RISA…うう(^^;)RISE(ライズと読んでね)だよぉ☆
  52. (これサン)某竹ちゃんがボーカルのバンドの曲名なんだよ(*2)。
  53. (ふりサン)そそそ、今回も別の曲名をコーナー名にしようかなぁと思ったんだけど、皆が
  54.     RISEのコーナーって書いていてくれたので、変更しませんでしたっ。
  55. (これサン)ん、そういえば今日は「RISE」がかかってないなぁ。
  56. (ふりサン)さ、さみしい…(;_;)。
  57. (これサン)あの方の声は心のオアシスッ。
  58. (ふりサン)すっかり趣味の世界(笑)。あ、んでHelperですが、多少仕様が変わって
  59.     る筈なので、是非確認してみてくださいねぇ(^^)。
  60. (これサン)例えば、「過去のフリコレに収録された物ものも一括して検索できるようにし
  61.     て欲しい。」というお便りが届いていますが、できるようになってるんですね
  62.         ぇ。
  63. (ふりサン)ただし、インデックスファイルは作っていただく必要があるのだけど(^_^;。
  64.     詳しくは、HELPERのマニュアルをお読みくださいませ♪
  65. (MIYAZAKI)HELPERをいぢめないでね。
  66. (これサン)ん?
  67. (ふりサン)あ、逃げてしまった。MIYAZAKI師匠からの一言でした(^_^;。
  68. (これサン)「小さなプログラムだったらHELPER上から実行できるようにしてくださ
  69.     い。」っていうお便りも来てますよぉぉぉ(大声)(笑) > MIYAZAKIさん
  70. (ふりサン)登録しておけば、出来るようになった…みたいです(^_^;)。でも、まだまだ、
  71.     動作があやしいそうですが。
  72. (これサン)みたいですねぇ。
  73. (ふりサン)動作があやしいと言えば、MIDファイルの演奏。演奏できないものもあるみ
  74.     たいですので、ご注意を。
  75. (これサン)以上がHELPERに関するご意見ご要望なんだけど、やっぱり多いですね。
  76. (ふりサン)やっぱり、フリコレの顔ですからね(^^)。
  77. (これサン)顔と言えば…、フリコレには常連さんが沢山いらっしゃいますね。
  78. (ふりサン)うんうん。最近、定着してきた人がかなり沢山いらっしゃいます。
  79. (これサン)自分の作品がCDになって世の中にでる。考えてみたら凄いっ!
  80. (ふりサン)そういうこれサンは応募しないのぉ?
  81. (これサン)げっ。
  82. (ふりサン)未応募はこれサンだけだぞぉ。(他の編集メンバーは応募経験があるのです)
  83. (これサン)い、いつかね。アセアセ
  84. (ふりサン)いつかといわずに、次は記念すべき10だし(^^)。ってことで次は必ず応募
  85.     するようにっ > これサン
  86. (これサン)しょぇぇぇぇぇ(*3)。
  87. (ふりサン)常連さんといえば、こんなお便りもきてました。「フリコレの常連だった人が
  88.     入ってないと寂しいですね。今回応募した理由は、フリコレに恩返しといった
  89.     感じです。名付けて『恩を仇で返す大作戦’94SUMMER』申し訳ない」
  90. (これサン)わははははっはっ。
  91. (ふりサン)恩は恩で返すように(^^)。でも、本当に初期の頃の常連さんは減ってしまって
  92.     ますねぇ。
  93. (これサン)かむばっくぅ~。あーんどっ新しい人もどんどん増えていくといいなぁ。
  94. (ふりサン)復活しないと指名して呼び出しかけるからねっ(^^) > 旧常連
  95. (これサン)こ、怖い(笑)
  96. (ふりサン)こ、これサンに怖がられてしまった。シクシク
  97. (これサン)だ、だってホン・・・サクッ☆
  98. (これサン)じ、じゃ、そろそろ本題に戻って、次のお便りにいってみよう(笑)。
  99. (ふりサン)「8はクラッシック音楽が少なくて残念です」
  100. (これサン)そうでしたねぇ。今回も少なかった…かな。でもなかなか秀作がそろっていま
  101.     すぞよ。
  102. (ふりサン)そそそ、編集局では、「花のワルツ」が皆のお気に入りでした(^^)。
  103. (これサン)音楽とくれば、絵。今回も沢山の応募を頂きました。が…。
  104. (ふりサン)最近、思うんですけど、H系の絵がずいぶん多いですね。
  105. (これサン)ですね…。やっぱり下は小学生から上は80代の方まで、老若男女に愛される
  106.     TOWNS&フリコレですから、応募される方も少し気を付けて頂けると嬉し
  107.     いなぁ。
  108. (ふりサン)そゆ絵が駄目だってわけじゃないですけど、程度問題かな? 水着のおね~さ
  109.     んの絵なら私もみたい☆
  110. (これサン)わたしもっ☆
  111. (これサン)「18禁のフリコレ」なんて嫌ですから(笑)。
  112. (ふりサン)ところで、前回に続きまして、今回もデータ集計を行ってみました。
  113. (これサン)ジャジャンジャン! 今回は応募作品について。割合を出してみました。
  114. (ふりサン)全体の応募作品のうち、TOWNS-OSに分類されるものは、約30%。
  115.     その中での細かい割合をだすと…
  116.  
  117.     Tool     50%
  118.     Game     28%
  119.     Shell     7%
  120.     その他      15%
  121.  
  122. (これサン)ふぅむ。今回から新たにShellが入ったんですね。
  123. (ふりサン)新規のわりに結構応募がありましたね(^^)。
  124. (これサン)次に、DATAに分類されるものの割合ですが、全体の約55%になりんす。
  125.     内容はというと…
  126.  
  127.     音楽       26%
  128.     静止画      50%
  129.     動画       13%
  130.  
  131. (ふりサン)なお、このデータは、容量ではなく、作品本数で数えています(^^)。
  132. (これサン)やぱし、静止画がダントツっすね。
  133. (ふりサン)ところで、今回からディレクトリ構成をかえてみましたが、如何だったでしょ
  134.     うか?(^_^;)ドキドキ
  135. (これサン)んと、ディレクトリ名をデータ系(画像・音楽)は作者名にしたんだっけ?
  136. (ふりサン)前は、作者名だったり作品名だったりとばらばらでしたが、統一しました♪
  137.     さらに、T-OSなどのツール系のディレクトリも階層をふやしてみました。
  138. (これサン)ほほぉ。みなさん是非感想をふりサンまで送ってあげて下さい。
  139. (ふりサン)あああ(^_^;)お怒りのお便りが一杯きそう…シクシク
  140. (これサン)そういえば今回頂いたお便りの多くに、なぜかこのコーナーの事を「漫才」と
  141.     書いてくれてる方が…(笑)。(*4)
  142. (ふりサン)一番最初は、フリコレ8の発売の時にNiftyに書かれていました(^^; > 漫才
  143. (これサン)うーむ。喜ぶべきか悲しむべきか(笑)。
  144. (ふりサン)ご希望通り、今回も収録されます(^^;。また、感想を教えてくださいね(^^)。
  145. (これサン)本当に載るのだらうか今回も…
  146. (ふりサン)それはやっぱり…
  147. (これサン)やっぱり? さっぱり?
  148. (ふりサン)富士山の麓の神様の御心のままに(^^;)
  149. (これサン)おぉぉぉぉ。
  150. (ふりサン)神様といえば、前回のコーナーには神様の声が入ってましたね☆
  151. (これサン)さて、どこでしょう。
  152. (ふりサン)私たちも、発売されたフリコレを見て気付いたのでした(^^;。ちゃんと読んで
  153.     いらっしゃったんですね(^-^; > 神様
  154. (これサン)うん。
  155. (ふりサン)さて、皆様からのこのコーナーへのお便りを紹介してみましょう(^^)。
  156. (これサン)「ふりサンこれサンの漫才が面白かったです!!」
  157.     「RISEのコーナーみたいな怪しい企画をもっとやってほしい。」
  158.     あ、怪しいんだろうか・・・。
  159. (ふりサン)私は、怪しくなぁぁいっ☆(*5)
  160. (これサン)えっ? えっ?
  161. (ふりサン)ふんっ(^^;)。他にもいっぱい…
  162.     「フリちゃん、コレちゃん、おもしろかったデス!」
  163.     わぁい(^^)ちゃん付け♪
  164. (これサン)「RISEのコーナーはいろいろ参考になってよかった。」
  165.     これはすごく嬉しい。やって良かったです。
  166. (ふりサン)「フリコレ9の『ふりサンこれサン おしゃべりボンバー』楽しみにしています」
  167.     ボンバーっっっ(^^;。
  168. (これサン)焼きそばの人みたいだな・・・。
  169. (ふりサン)二人の会話を書いてくれてた人もいました(^^;)。なぜか女性言葉になってま
  170.     したが…(^_^;。
  171. (これサン)プロレスだったっけ? あれは笑えた。
  172. (ふりサン)ちなみに、私もこれサンも年齢不詳性別不明正体は謎の人物です(*6)。
  173. (これサン)わはは、自分で言ってる。
  174. (ふりサン)ので、「ふりサンこれサンは富士通の方ですか?」というご質問がありましたが、
  175.     その答えはフリコレ20まで秘密です。
  176. (これサン)20…。
  177. (ふりサン)ふっふっふ(^^)。んぢゃ次は、いろんなお便りいってみよ~っ。
  178.     「毎度、あやしいツールですいません…。作品名はあたまに(怪しい)とつけ
  179.     た方がいいでしょうか?」
  180.     本当にあやしいツールですねぇ(^^;。今度の応募、楽しみにしてます(笑)。
  181. (これサン)「大学に入れたらCを勉強してフリコレに応募しますから、がんばって下さ
  182.     い。」おうおう、君も受験勉強頑張るのだぞっ!待ってるからねん。
  183. (ふりサン)「現在東京で職を探しています。もしよろしければどこかで使って下さい。」
  184.     『わたしもぉ』って編集局員の一人が叫んでますが(^_^;。
  185. (これサン)世間は就職難ですからねぇ。
  186. (ふりサン)「フリコレはユーザーの心の糧です。」
  187. (これサン)「TOWNSが半年に一度のフリコレがあるから制作にも気合が入る。」
  188. (ふりサン)気合の入った作品、お待ちしてますよっ(^^)/
  189. (これサン)みんな頑張れっ!
  190. (ふりサン)「作品応募の〆切りが一年中で、一番寒い時期と暑い時期なのは、ちょっとき
  191.     つい。」私たちが作業してる時はいつもいいお天気だったりする…。
  192. (これサン)なんでこんなにいいお天気なのに、仕事しなきゃいけないんだぁぁぁ!と叫び
  193.     たくなる日が多々…。あぁ。
  194. (ふりサン)「お元気ですか~?(^^;)ごいけんです:応募作品名を記入する欄が足りない
  195.     ぞ(笑)。」
  196. (これサン)沢山応募される方にとっては少ない…かな。ちっさな字で書いて下さい(笑)。
  197. (ふりサン)そぉゆう問題かなっ?(^-^;
  198. (これサン)わはははは、やっぱり?
  199. (ふりサン)「いやはや、こったらすげぇもん はじめてみただ!」
  200. (これサン)んだっ、たうんず持ってる人はみんな参加するだよっ!
  201. (ふりサン)これサンってば…相変わらず☆
  202. (これサン)ほれ、学生さんも勉強の合間をぬって応募してくれてるぞっ。
  203.     「連絡先の高校は通っているトコです。まだ学生なんで、授業中に呼び出して
  204.     くれたらうれしー。」
  205.     「なるべく学校には電話しないで下さい(^^;)」
  206.     う、う~むっ(笑)。
  207. (ふりサン)どっちの気持ちもわかるような気がする(笑)。
  208. (これサン)学生さんじゃないけど「CDはいりません。TOWNSがありませんので。」
  209.     というお便りもありました。TOWNS持ってなくても応募したくなるフリコ
  210.     レ。今度はTOWNS買って、フリコレ使って下さい☆
  211. (ふりサン)「MS-DOS関連の使えるツールをもっとのせてほしい。」
  212.     ちょっとしたツールが結構便利だったりするんですよね(^^)。私もいろいろと
  213.     お世話になっておりますです。ハイ
  214. (これサン)こ、これが欲しかったんだよぉぉぉって作品に出会えたら嬉しいですよね。
  215. (ふりサン)んでは、ちょっと応募に関してのお問い合わせなどを…。
  216. (これサン)ほいほい。
  217. (ふりサン)「圧縮ファイルはどうしていけないのでしょうか?」
  218. (ふりサン)別にいけないわけぢゃ、ないんですよ(^^;。
  219. (これサン)うんうん。おっきくってFPDに入り切らない場合もありますよね。
  220. (ふりサン)ただ、圧縮ファイルのまま収録するのは、せっかくの大容量がもったいないで
  221.     すよね?
  222. (これサン)解凍せずに、すぐに使えるっ! これですね♪
  223. (ふりサン)そうそう(^^)。そのままなら誰にでも使えます(^^)。
  224. (ふりサン)次は…「NIFTY-Serveでの応募方法がわかりません」う~ん(^^;。
  225. (これサン)こ、これはぁ
  226. (これサン)一切受け付けておりません。
  227. (ふりサン)っていうことで、NIFTY-Serveでの応募方法はないです(^^;。
  228. (これサン)残念ながら・・・。
  229. (ふりサン)「ファイル構成を全部かくのがめんどくさい。」
  230. (これサン)こ、これこれっ。
  231. (ふりサン)ファイル構成は確認の為に、絶対必要なんですよ~(^^;。
  232. (これサン)ファイル構成のTREEをプリントアウトしたものを添付って方法でもいいで
  233.     すよん。
  234. (ふりサン)この場合、注意が必要なのは、かならず、確認してくださいね(^^;)。
  235. (ふりサン)印刷したリストに、BAKファイルとか、TMENU.ITMが入ってたら、
  236.     意味がなくなってしまいますので(^^;)。
  237. (これサン)そうそう。削除するものは削除したあとでプリントアウトしてください(笑)。
  238. (ふりサン)TMENU.ITMについては、必要だって思われるかたもいらっしゃるかも
  239.     しれませんね。
  240. (これサン)でもその名前を付けてしまうと、悲惨な目にあってしまう事が・・・。
  241. (ふりサン)ハードディスクのルートなんかに複写すると悲惨ですよぉ。
  242. (ふりサン)ですので、どうしてもTMENU.ITMを作品の一部として応募したい人は
  243.     ファイル名を変えておくなりして、DOCでその旨をかいておくといいんじゃ
  244.     ないでしょうか。
  245. (これサン)せっかく一生懸命オリジナルのTMENU.ITMを作ってたのにぃって事に
  246.     なりますからねぇ。
  247. (これサン)「FJ2の著作権の使用範囲がよくわからない。」
  248. (ふりサン)システムソフトのマニュアルの「頒布を目的とするアプリケーション」の項目
  249.     をみてください(^_^)。
  250. (これサン)お勉強お勉強☆
  251. (ふりサン)そうそう、ちょっと勘違いされてる人がいるかもしれないんだけど、
  252. (これサン)ん?
  253. (ふりサン)ファイル名をかえたからいいやってものでもないので、もう一度よく考えてみ
  254.     てくださいね > 著作権
  255. (ふりサン)「応募したFDはどうしているのですか?」
  256. (これサン)これはきっとみなさん思ってる事でしょうね~(笑)。
  257. (ふりサン)私も疑問だったでせう(^^;。
  258. (これサン)応募作品(FPD/MO等)は、応募票・作品登録票とともに保管してあるそ
  259.     うです。
  260. (これサン)あと、
  261. (これサン)応募作品をお送りいただいた時の切手はきりぬいて、使用済切手を集めている
  262.     ボランティア団体に寄付してるそうですよ☆
  263. (ふりサン)をを(^^)。
  264. (ふりサン)さて、次(^^) 「フリコレ1~3のデータだけでもプレスしてほしい」
  265. (これサン)これは・・・ちょっと無理ですねぇ 残念だけど。
  266. (ふりサン)フリコレ4の募集の時に、1~3までの収録作品については再応募可ってこと
  267.     で募集したので、4に結構はいってます(^^)。
  268. (ふりサン)ってことで、許してくださいね☆
  269. (これサン)え~次は、「通信をされてない作者の方に、感想などを伝えたい」
  270. (ふりサン)フリコレの製品版の小冊子に感想などの送り方がかいてあります(^^)。
  271. (これサン)送ってあげると、きっと作者の方も喜ばれると思いますよん。
  272. (ふりサン)フリコレ内に読者のぺーじみたいなのを設けられないかともかいてあったんで
  273.     すけど☆
  274. (これサン)わははははっっ
  275. (ふりサン)半年に一度だから ちょっとタイムラグが(^^) ってことで☆
  276. (ふりサン)案としては面白いんだけど(^^)。
  277. (これサン)うんうん! もちろん司会は我々っ
  278. (ふりサン)をっお気楽にいったな(^^; ってことはこれサンが編集してくれると :-)
  279. (これサン)うがぁぁぁ しまったぁぁぁっ
  280. (これサン)(笑)
  281. (ふりサン)今のところ、そこまでのマンパワーはないってのもありますね(^^;。
  282. (これサン)んだんだ(笑)
  283. (ふりサン)他にもいろいろ、ご意見ご要望をいただきましたので…今回は、オマケコー
  284.     ナーもつくってみました(^_^)。
  285. (ふりサン)(収録されるかは不明ですが(笑)コレバッカリ)
  286. (これサン)おぉ☆ なんか嬉しいぞ>オマケコーナー
  287. (これサン)得した気分っ♪
  288. (ふりサン)きっとどっかに入ってると思いますので、探してくださいね~(っていって、
  289.     収録されてなかったら怖いだろうなぁ^^;)
  290. (これサン)(う、うんっ)
  291. (ふりサン)こうやって、自分達の首をしめていくんだな(^^;)私達は…
  292. (これサン)ぎうぅぅぅぅぅぅっっ
  293. (これサン)あがあがっ
  294. (ふりサン)収録されなかった時は、この辺を神様が編集してくれることを祈ろう(^^;。
  295. (これサン)う、うんっ
  296. (ふりサン)それでは、最後ですが、応募するときの八ヶ条+八ヶ条をつくってみました。
  297. (これサン)よっ! ぱちぱちぱち
  298. (ふりサン)封筒にいれて投函してしまう前に、ちょっと確認してみてくださいね(^^)。
  299.  
  300.  応募票編
  301.   一.名前は自筆のペンで書きませう。
  302.   二.印鑑は押しませう。
  303.   三.作者登録票に書いてある作品名・数は作品応募票と完全一致させませう。
  304.   四.作品応募票の作者名は記入しませう。
  305.   五.OS・種別は印をつけませう。
  306.   六.ファイル構成は省略せずに全部かきませう。
  307.   七.使用許諾範囲はきちんと読んで、認めるものに印をつけませう。
  308.   八.音色ファイルやライブラリなど自作でないものを利用したら記入しませう。
  309.   
  310.  応募作品編
  311.   一.ディレクトリを作る場合はルートに作品ディレクトリを作りませう。
  312.   二.ファイル名に使用できない文字がないか、確認しませう。
  313.   三.やむをえず圧縮する場合は、その旨を作品応募票に記入しませう。
  314.   四.DOC・GGGファイルの存在を確認しませう。
  315.   五.BAKファイルやTMENU.ITMなどの不要ファイルがないか確認しませう。
  316.   六.著作権に不安のある場合は、その旨を作品応募票に記入しませう。
  317.   七.作品応募票とDOC・GGGファイルとで作品名称を一致させませう。
  318.   八.作品名は全角22文字、作者名は全角16文字までだと嬉しいでせう。
  319.                    (Helperでの表示のため)
  320.  
  321. (これサン)おぉぉぉっ
  322. (これサン)さすがふりサン☆
  323. (ふりサン)まぁ、簡単なことなんですけど、よく見られるケアレスミスなんかから作って
  324.     みました。
  325. (ふりサン)えへんっ(~^~)
  326. (これサン)ははぁぁぁぁぁm(_ _)m
  327. (ふりサン)次回があれば(あるのか?^^;)具体的な応募例なんかもあげれたらいいなぁ
  328.     って思いますけど…どうなるやら(笑)。
  329. (これサン)ふっふっふ、まさしく神のみぞ知る(笑)
  330. (ふりサン)お決まりの言葉がでたところでっ(笑)。
  331. (これサン)次回も、みなさんの素晴らしい作品の応募をお待ちしております☆
  332. (ふりサン)お待ちしております(^^)。
  333. (ふりサン)それでは、またお会いできる日まで…(^^)/
  334. (これサン)まったねん(^^)/
  335.  
  336.                        ふりサンとこれサンより愛をこめて…
  337.  
  338. -------------------------------------------------------------------------------
  339. 注釈
  340.  (*1):師匠:『その筋』では有名な(かなり裏街道かもしれない(^^;)お方。
  341.  (*2):竹ちゃん:ふりサンのお気に入りだそうで。(熱愛ですっ☆ Byふりサン)
  342.  (*3):しょえぇぇぇぇぇ:この人は生でもこ~ゆ~発声をする。
  343.  (*4):漫才:本人は日常会話だと思っている・・・・・・らしい。
  344.  (*5):私は、怪しくなぁぁいっ☆:自称。
  345.  (*6):年齢不詳性別不明正体は謎の人物:知らぬが仏。
  346.  
  347.  作成STAFF
  348.  
  349.   出演:ふりサン これサン
  350.   シナリオ:ふりサン これサン
  351.   編集:ふりサン これサン
  352.   監督:ふりサン これサン
  353.   監修・注釈・場所提供:縮
  354.